今回はスーツの上着ではなくパンツについて触れていきますね。
就職活動の際に着る男性のスーツのパンツについて大事なことは、
パンツは折り目が消えたり、また痛みやすいものです。
そういうことで、上着1着につきパンツは2着用意しましょう。
着用した際にタックが開かないサイズというのが選択ポイントです。
ウエストがきつすぎると、タックが開きやすいです。
着丈は靴を脱いだ状態で、
裾が床につかない程度の長さ(床から5センチくらい)にして、
ワンクッションができるようにします。
裾の仕上げはシングルでもダブルでも構いません。
ダブルの場合は、3.5から4センチが基本となります。
パンツの素材にはウール100パーセントのものがおすすめです。
ポリエステル素材のものは、折り目は維持しやすいですが、
夏は蒸れやすいので注意が必要です。
もうひとつパンツで注意してほしいことは、
裾が長すぎて膝下がだぶついてしまうことです。
このような状態になっている人が結構多いそうですからね。
裾が短すぎるのも見た目に良いとは言えませんが、
長過ぎるとだらしない印象になってしまいます。
バランスがとれていることが重要ということですね。
また、折り目が消えてしまっていると、
手入れや長い間クリーニングをしていないのではと思われます。
それでは不潔にしている印象を与えかねません。
あと、タックが開いていると窮屈に感じてしまいます。
これらの点に注意して自分に合ったパンツを選んでください。